2018年09月08日
キャラクターグッズは寄り添いが入ったお守りとなります
奥歯を抜いて静かにしている
えつこ&えっちゃんです
朝からドキドキしていました
想像しただけで怖いです
でも過去に3回抜いていたので
あと1本だけ
今日で終了
て思うと頑張れました笑
誰かが
年齢によっても痛さとか変わってくるとか
脅かすから・・・笑
中部病院も2回目だったので
なんとかあたふたせずに最後までできました
久しぶりにいった初回は
駐車場から降りてどこだっけ?
いってみて受付どこだっけ?
診察券間違えて旦那の持ってきたり
どうもスムーズにいかない
案内の人がいないと
時間がかかったり迷ったり
最近いきはじめたジスタスでも同じことを体験しました
はじめていくところはみんなこんな感じなんでしょうかね
わからないことがわからない
教えてもらうんだけどそれも具体的でないので
わからない
近くにいる方たちに聞けばいいんですが
みんながプロに見えて
こんなこと聞くのもなあってなってしまいます
慣れないってほんとにきついですね
よりそうってとてもだから大切なんだなって思います
悦ちゃん式メンターでは
寄り添うところを結構作っています
その1、個人メンター
入ってわからないことや
掃き出しなど マンツーマンで徹底的に聞きます
その2、家庭教師
実践入ってしばらくたった人で 長期ぐるぐるしている人
よりそってもらって次の段階など背中押してもらったり
共感してもらったりする。
ほかにもその人に合ったものをどんどん作っていきます
道が具体的になっていく。楽しいです
次の段階も来ている気がします
潜在意識活用法
何かできそうです
楽しみです
今日はを抜いたんですが
人の声のやさしさを肌で感じました
それも中学生の長男の声に~
お母さん、痛かったの?
お母さん声出すのきついでしょ
今日はあまり声かけないよね
って言われて
今日は朝から怖くてドキドキしていて
抜いている最中も
心臓がバクバクしていて
お医者さんってすごいなって考えていて
帰りも何かふらふらした状態で
かえってきてからこんな言葉を掛けられたら
もう泣けそうでした
それに甘えて今日は寝てましたが
旦那もこんな時優しくなります
送迎もしてくれてご飯も自分で入れていたり
弱ってる時に寄り添ってもらえるってうれしいものですね
言葉・態度・
寄り添ってもらえる
私も弱い人たちに
どんどん手を差し伸べられるように
頑張っていきたいと思いました
でも私のわかりにくいですからね。笑
私の寄り添い方
かつ飛ばしも寄り添いになってますし
お笑いも寄り添いに入ってます
寄り添いっていうのも一概にそばにいるだけではないってことですね
いろんな寄り添い方があります。
目に見えやすい寄り添い方から
見えにくい相手に伝わりにくい寄り添いまで
キャラクターグッズと寄り添いをパズルで組み立てるのですが・・・・笑
みなさんならどうつなげますか?
えっちゃんハウスにはいろんなキャラが出てきて来て
いろんな意味合いがあったり
がちっとしたものをいまつくっています
寄り添いで私はいきたいなあ
テルテル坊主と3点セットってのがありますが
1テルテル坊主えっちゃん
2しょみくじ
3それらをよく見せるお化粧セット
寄り添いだからできればペアのテルテル坊主がいいですね
しょいくじも寄り添いを意識して作りたいです
お化粧さんたちも寄り添いをテーマとして癒し系にします
その人がこのグッズを持っているだけで
心が安定 気持ちが安らいてくれるもの
だから優しいものですね
キャラクターグッズは寄り添いのイメージやさしさで行きます
ちょうど相棒ゆうこもとっても優しい人です
私を自由に泳がしてくれます
でもそのやさしさが時にはあだとなったりしますが 笑
それを思い存分注いでもらって
3点セットはお守りで行こうと思っています
守る=寄り添うです
色で分けます
いろんな寄り添い方がありますから
その人に合ったものを作っていきます
オリジナルお守りにもなりますね
今度個人セッションする人もいるので
その人を参考にしながら
色分けしていこうと思います
ということでキャラクタ―グッズ
3点セット 寄り添いお守り
オリジナルロゴは えっちゃんの顔
恵美さんが書いてくれてます
それで行きます
えっちゃんハウス
えつこ&ゆうこ
その他愉快な仲間たち
えつこ&えっちゃんです
朝からドキドキしていました
想像しただけで怖いです
でも過去に3回抜いていたので
あと1本だけ
今日で終了
て思うと頑張れました笑
誰かが
年齢によっても痛さとか変わってくるとか
脅かすから・・・笑
中部病院も2回目だったので
なんとかあたふたせずに最後までできました
久しぶりにいった初回は
駐車場から降りてどこだっけ?
いってみて受付どこだっけ?
診察券間違えて旦那の持ってきたり
どうもスムーズにいかない
案内の人がいないと
時間がかかったり迷ったり
最近いきはじめたジスタスでも同じことを体験しました
はじめていくところはみんなこんな感じなんでしょうかね
わからないことがわからない
教えてもらうんだけどそれも具体的でないので
わからない
近くにいる方たちに聞けばいいんですが
みんながプロに見えて
こんなこと聞くのもなあってなってしまいます
慣れないってほんとにきついですね
よりそうってとてもだから大切なんだなって思います
悦ちゃん式メンターでは
寄り添うところを結構作っています
その1、個人メンター
入ってわからないことや
掃き出しなど マンツーマンで徹底的に聞きます
その2、家庭教師
実践入ってしばらくたった人で 長期ぐるぐるしている人
よりそってもらって次の段階など背中押してもらったり
共感してもらったりする。
ほかにもその人に合ったものをどんどん作っていきます
道が具体的になっていく。楽しいです
次の段階も来ている気がします
潜在意識活用法
何かできそうです
楽しみです
今日はを抜いたんですが
人の声のやさしさを肌で感じました
それも中学生の長男の声に~
お母さん、痛かったの?
お母さん声出すのきついでしょ
今日はあまり声かけないよね
って言われて
今日は朝から怖くてドキドキしていて
抜いている最中も
心臓がバクバクしていて
お医者さんってすごいなって考えていて
帰りも何かふらふらした状態で
かえってきてからこんな言葉を掛けられたら
もう泣けそうでした
それに甘えて今日は寝てましたが
旦那もこんな時優しくなります
送迎もしてくれてご飯も自分で入れていたり
弱ってる時に寄り添ってもらえるってうれしいものですね
言葉・態度・
寄り添ってもらえる
私も弱い人たちに
どんどん手を差し伸べられるように
頑張っていきたいと思いました
でも私のわかりにくいですからね。笑
私の寄り添い方
かつ飛ばしも寄り添いになってますし
お笑いも寄り添いに入ってます
寄り添いっていうのも一概にそばにいるだけではないってことですね
いろんな寄り添い方があります。
目に見えやすい寄り添い方から
見えにくい相手に伝わりにくい寄り添いまで
キャラクターグッズと寄り添いをパズルで組み立てるのですが・・・・笑
みなさんならどうつなげますか?
えっちゃんハウスにはいろんなキャラが出てきて来て
いろんな意味合いがあったり
がちっとしたものをいまつくっています
寄り添いで私はいきたいなあ
テルテル坊主と3点セットってのがありますが
1テルテル坊主えっちゃん
2しょみくじ
3それらをよく見せるお化粧セット
寄り添いだからできればペアのテルテル坊主がいいですね
しょいくじも寄り添いを意識して作りたいです
お化粧さんたちも寄り添いをテーマとして癒し系にします
その人がこのグッズを持っているだけで
心が安定 気持ちが安らいてくれるもの
だから優しいものですね
キャラクターグッズは寄り添いのイメージやさしさで行きます
ちょうど相棒ゆうこもとっても優しい人です
私を自由に泳がしてくれます
でもそのやさしさが時にはあだとなったりしますが 笑
それを思い存分注いでもらって
3点セットはお守りで行こうと思っています
守る=寄り添うです
色で分けます
いろんな寄り添い方がありますから
その人に合ったものを作っていきます
オリジナルお守りにもなりますね
今度個人セッションする人もいるので
その人を参考にしながら
色分けしていこうと思います
ということでキャラクタ―グッズ
3点セット 寄り添いお守り
オリジナルロゴは えっちゃんの顔
恵美さんが書いてくれてます
それで行きます
えっちゃんハウス
えつこ&ゆうこ
その他愉快な仲間たち
Posted by えっちゃん&ミルクティー at 00:20│Comments(0)
│えっちゃんグッズ