てぃーだブログ › えつこの部屋  › ピクニック漂流記 › 介護がスタートした どこもかしこも方法を考えていく

2017年08月20日

介護がスタートした どこもかしこも方法を考えていく

今現在父入院中

立てなくなり 意識不明になり
なんども救急車に運ばれては
入院、退院の繰り返しの父

これが続くと 介護する方も
戸惑ってくる
いろんな問題、課題にぶつかってくる

父の心のケアーも必要になってくるし
入院は 自分で立ったりすわったりというのが
少なくなってくるため
筋肉が衰える
そしてまた歩きにくくなる

病院と仲良く付き合うためには

先ず自分たち付添人、おみまいにんが 笑顔でにこにこ
気持ち高めに 何を言われてもプラス思考で
これがまず1つの目標で持っているといいですね

弱気になるから寄り添ってっていうのもいいけども
反対にあまえすぎてどんどんフンデーちゃんになったりして
扱いにくくなる場合もある

その辺はよくみて、アメなのか喝なのか 見抜く必要がある

かわいそうかわいそうとみているだけだと
病院にいる=かわいそう、入院はかわいそう
施設はかわいそう、老人ホームはかわいそうっていう視点になる

そういうところに入りたいと思うわけがないね(笑

だからまずは私たち介護する側がその場所が本当にかわいそうなところなのか
ものの見方で変わるかもしれない、自分のものの考え方から
変えていきたいですね。

かわいそう、
そう思うなら、父が病気と付き合いながら楽しめる方法
入院しながら何か出来る方法
少しでも 楽しくいられる方法

ヤッパリどこもかしこも方法なんだね。



同じカテゴリー(ピクニック漂流記)の記事

Posted by えっちゃん&ミルクティー at 01:01│Comments(0)ピクニック漂流記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。